核心を突くと
人は狼狽し怒りだすっぽい。
人と話をするときに
「これは言っちゃいけないな…」
っておもったことって大体核心を突いてることが多いと思うのです。
いくら喧嘩してても
相手に逃げる余地を残しておくほうが良いと思ってたりもするので
「核心を突く」ということは急所を攻撃するのと同じことなんだとおもって。
(まぁアンタナニサマ?って感じなんですが)
私は相談事はよくうけるけど
「こうしなさい」「ああしたほうがいい」「そんなのダメ」「これが原因よ」なんていわない。
だって個人の自由だもん。
だから私に相談しても答えは出ない。
答えってそれぞれの心の中にあるものだから。
でもたまに
口がすべって(?)「ズバリ」言ってしまうときがある。
それってドラクエの毒針みたいに一撃必殺KOしてしまう破壊力がある。
だって核心なんてたぶん本人は気付いてるんですよ。
でもそれを認めたくなくて誰かに相談するんだとおもうんです。
だから「それはこうだからよ!」なんてズバリ言われると
狼狽して怒る。
それは弱点でもあるから。
だから大体私は話をするときに核心を突くのは避けようとしてるのだけど。
こっちもメンタル的に人を気遣えない時期ってあるもので
先日核心をついてしまったのです。
まぁ当人にとっては「ものすごく余計な指摘」です。
何でもすみませんを連発する人で
それに加えて「一緒に歩いてもらっている」「一緒にご飯をたべてくれている」みたいに
「○○してもらっている」も連発する人で…
例えば「私なんかと一緒にご飯たべてもらってすみません」みたいな…
この短いセリフの中に私的には突っ込みどころ満載なわけで…。
なんて返事していいかよくわからなくないですか?
「いいですよ」って言うのも変じゃないですか?私が高慢ちきみたい…。
別に「貴重な時間を割いててめぇと飯くってやってんだ」ってこっちは思ってないのに…。
なんか…疲れる(´д`;)
すみませんも適度ならいいとおもうの
「お店探してもらってすみません」とかなら…
私もすみませんつかうし。。
「すみません」を「申し訳ない」に置き換えたらわかるとおもうのだけど
私なんかと一緒にご飯たべてもらって「申し訳ない」って
変じゃないかい?
んで「そういうのやめたら?」って
謝るような事してないんだから「すみません」より「ありがとう」って言ったほうがお互い気持ちよくない?
謝るのは自分が悪いと思ったときだけにしなよ
それとも私とご飯食べるのって悪いこと?
もっと堂々としたほうがいいよ。←これが癇に障る部分だとおもう。
って言ったの。
ホント余計なことを言ったと反省したけど。
案の定「そんなことおまえにいわれたくない!ムカつく」
といわれました。
(ここは謝らんのかーい(苦笑))←心のつっこみ
そりゃそうだよね。
向こうは私に気を使ったつもりでへりくだった言い方してたんだよね。
それぐらい気付いてたさ。
でも…謝られながらご飯たべると
飯がまずいんだ。
すみませんを連発する人ほど謙虚ではない。
謝れば何でも許してもらえると思ってる傲慢なやつだ。
って思うなぁ。
だって本当に「すみません」なら来ないでしょご飯たべに。
ほんとに謙虚なら人に「ムカつく」なんて暴言いわんでしょ。
そうじゃないならそうじゃないってきちんと説明すればいいこと。
大事なことがぬけてんじゃないかい?
でもそんなこといっちゃだめ…
核心は突いちゃダメ…
本当のことを指摘してくれる人こそ本当の友達だ
なんて正当化はしない。
私だって「余計なお世話じゃ!」って言いたくなるもん。
私は本当に余計なことを言ってカウンターアタックを食らってしまった。
ただそれだけの話なんだけど。。
私の中ではその人は「ナシ」になってしまった。
それは向こうもそうだろう。
はっきりいっちまうなんて私らしくなかった…か?
でもはっきり言えるじゃん自分!ってちょっと新しい私を発見したり。
少し気は滅入ったけど、感謝感謝。
- 関連記事
-